膝の痛みの原因と対策を
確認しましょう
膝の痛みは加齢の影響が強く、中高年の方に多いといわれています。
しかし、スポーツによるケガや病気によるものでは、どの年代でも膝を痛めることはあります。
膝は体重を支える重要な関節のため、痛みがあると歩行や階段の上り下りなど、日常動作の支障となりやすいとされています。
痛みが生じるメカニズムを知って、適切な対処を行なっていきましょう。
こちらのページでは、膝の痛みの原因と症状の特徴、日常で行える対処法・予防法を詳しくご紹介しています。
ぜひ最後までお読みになり、痛みの改善に役立てていただければと思います。
-
目次
このようなお悩みはありませんか?
こちらのページをお読みになることで、次のようなお悩みの解決が期待できます。
- 膝の痛みがあり、長い距離を歩けない
- 膝が徐々にO脚に変形してきた
- スポーツ中に膝を強くひねってしまった
- 膝の痛みが悪化していて、歩けなくなるのではないかと不安がある
- なぜ膝が痛くなるのか、原因がよくわからない
- 膝の痛みへの正しい対処法を知りたい
- 膝の痛みを緩和して、ランニングを再開したい
- 予防によって、膝の痛みを起こさないようにしたい
膝の痛みの原因と症状について
膝に痛みが生じる主な原因
膝は、大腿骨(太ももの骨)、膝蓋骨(膝のお皿)、脛骨(すねの骨)から構成される関節のことをいいます。
歩行や走行、しゃがむ、立ち上がるといった日常動作時に体重を支える役割があるといわれています。
この膝関節に痛みが生じてしまうのは、次のような原因が主に考えられています。
●変形性膝関節症
関節面を覆う軟骨がすり減り、「関節の炎症」「動かしにくさ」「変形」などを生じたものをいいます。
滑膜の炎症とともに、軟骨がすり減ることで、骨がトゲ状になる「骨棘」を形成することもあります。
膝の痛みでは、変形性膝関節症の患者がもっとも多いといわれています。
日常生活において、軟骨がすり減るのは、次のような原因が考えられます。
・加齢
年齢を重ねるごとに、軟骨の弾力性が徐々に低下していく傾向があります。
加えて、膝まわりの筋力が低下する点からも、加齢の影響で軟骨のすり減りが進行しやすくなると考えられています。
・関節の柔軟性の低下
太ももやふくらはぎの柔軟性が低下し、膝関節のアライメントが崩れると、軟骨同士が衝突しやすくなるおそれがあります。
関節が硬くなるのは、スポーツや仕事による太ももの疲労や、運動不足などの影響が考えられます。
・ミスユース
足の着地時に、膝が内側や外側に入るくせがあると、膝関節に負担がかかりやすくなるおそれがあります。
・膝まわりの関節の変形
O脚・X脚といった関節の変形があると、膝にかかる荷重が内側・外側に偏るため、軟骨が衝突しやすくなると考えられています。
・体重の増加
体重はそのまま下肢への負荷になってしまうといわれています。
●外傷によるもの
関節を支持している、靭帯や半月板を損傷し、膝の痛みにつながることがあります。
具体的には、次のような受傷機転が挙げられます。
・内側、外側側副靱帯損傷
接触や転倒による膝の外反、内反の強制
・前十字、後十字靭帯損傷
ジャンプの着地、急停止、膝への打撲など
・半月板損傷
荷重が加わった状態で、ひねりの外力が加わる
また、ダッシュやランニングなどのオーバーユースによって、脛骨粗面(膝蓋骨の下にある骨の出っ張り)に炎症を起こした、オスグッドもあります。
●病気によるもの
・関節リウマチ
免疫の異常で、自己の組織を攻撃してしまう病気をいいます。
手や足の指に多いですが、膝まで炎症が広がる場合もあります。
・化膿性関節炎
感染によって、関節に炎症を起こしたものをいいます。
外傷や手術などによって、発生することがあります。
膝の痛みの主な原因
原因ごとに、膝の痛みは次のような症状例が挙げられます。
●変形性膝関節症の症状
膝の痛みや動かしにくさが主な症状です。
また、進行具合によって、症状の特徴がかわるといわれています。
・初期
立ち上がりや歩き始めなど、動作開始時の軽い痛みやこわばりが初期の症状に挙げられます。
長い距離を歩くと痛みが出る場合もありますが、休むと痛みが緩和しやすくなる傾向にあります。
関節症は進行性のため、基本的には回復しないといわれています。
なるべく軟骨がすり減る前の、早めに対策を始めることが大切です。
・中期、末期
中期では、歩行時は常に痛むようになり、休んでも痛みがとれにくいといわれています。
また、炎症が強まることで、膝に水が溜まる場合もあります。
そして末期では、軟骨が大きくすり減り、骨同士が直接ぶつかるようになってしまうと考えられています。
痛みと可動域の制限によって、歩行をはじめ、しゃがむ動作や階段の上り下りなど、日常生活にも支障が出てくるおそれがあります。
関節の変形も進行し、徐々にO脚が悪化していくといわれています。
●靭帯、半月板損傷の症状
関節周辺の腫れや、運動時の痛みが主な症状です。
靭帯の断裂がみられる場合は、膝がグラグラと不安定な状態になることがあります。
また半月板の損傷では、膝の引っかかり感や、ロッキング(関節が動かなくなる状態)を起こす場合もあります。
・オスグッド
脛骨粗面(膝のお皿の下にある骨の出っ張り)の圧痛や腫れが主な症状です。
症状や対処法などは「オスグッド」のページも、ぜひご参照ください。
●病気による膝の痛みの症状
・関節リウマチ
関節のこわばりや痛みが主な症状です。
骨や軟骨の破壊が進行すると、関節が変形する場合もあります。
・化膿性関節炎
炎症による痛みや腫れ、発赤、熱感などが主な症状です。
痛みや腫れによって、運動時の痛みを生じたり、歩行困難になったりすることもあります。
膝の痛みの対処と予防法について
日常で行える膝の痛みへの対処・予防法
膝の痛みを感じたら、放置せずに早めの処置を始めてください。
また日頃のケアで、痛みの予防も行っておきましょう。
●冷やす(痛みが強い時期)
外傷や軟骨のすり減りによる炎症がある場合は、患部を冷やしましょう。
ビニール袋に氷水を入れて、熱のある箇所に当てます。
・無理のない範囲で動かす
痛みが出る動作を避けることは、もちろん大切です。
しかし安静にしすぎるのも、関節機能の低下を招いてしまいます。
「椅子に座って膝を曲げ伸ばしする」「水中ウォーキングをする」など、できる範囲では膝に負荷をかけるようにしましょう。
●温める
慢性期では、患部を温めて血行を改善しましょう。
ホットパックやホッカイロなどを、膝のまわりに当てます。
また、全身を温めるためには、入浴で湯船に浸かることもおすすめです。
・冷やさないようにする
身体を冷やすと、痛みを引き起こしやすくなるおそれがあります。
サポーターやレッグウォーマーを着用するなどして、冷え対策を行っておきましょう。
●ストレッチ
膝の痛みには、大腿四頭筋(太もも前側)のストレッチが有効とされます。
片膝を曲げて、かかとをお尻につけるようにします。
そこから上半身を後ろに倒していくと、太もも前側の筋肉を伸ばせます。
あわせて、お尻や股関節まわりのストレッチもしておくと、より膝の痛みの改善・予防に効果的です。
●適度な運動
膝まわりの筋力強化、柔軟性の向上のためにも、20〜30分ほどのウォーキングを習慣にしましょう。
股関節から動かすように、やや大股で歩くように意識してみてください。
●BMI測定
体重の増加は、そのまま下肢への負担になってしまうおそれがあります。
適正体重は、体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)から割り出されるBMI値を参考にしてみてください。
BMI値は22が適正で、25以上が肥満とされています。
●生活様式を変える
膝への負担を考えると、生活様式を次のように変えることをおすすめします。
・和式便所→洋式便所
・正座→椅子の生活
などです。
アシスト整骨院の【膝の痛み】
アプローチ方法
膝関節は常に体重を支え続けるため人体の関節の中でもかなり強い構造をしていると考えられています。
スポーツや交通事故などの強い外力によるものでなければ、日常生活ではなかなか壊れにくいですが、その反面、1度壊れてしまうとよくなるまでに時間がかかることが多いです。
また、膝の状態には体重と筋力のバランスが大きく関与します。
痛みが強くなると運動不足になり筋力が低下し、さらに運動量が減り体重増加につながるおそれがあります。
この状況が続くと、関節の不安定性と負担が増していき、改善まで遠ざかってしまうと考えます。
当院では、早期に日常生活に支障のない状態にするために症状に合った施術を行います。
関節周囲の筋肉に対して手技、筋膜リリース、ストレッチで緊張をとり血流を増大させ関節が動かしやすい状況をつくります。
関節内に対しては超音波施術が有効だと考えます。
除痛とともに組織の再生力を高め、より早い改善を目指します。
痛みが取れてきたら、リハビリと筋力トレーニングで再発を予防します。
著者 Writer
- サカモト ユウサク
坂本 勇作 - 【資格】 柔道整復師
【生年月日】 1984年9月7日
【血液型】 A型
【出身地】 埼玉県
【趣味】 映画鑑賞、お城巡り
【得意な施術】 骨格矯正、首・肩の症状
▼患者様へひとこと
皆様の健康な毎日をアシストさせていただきます!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
鍼灸
パーソナル
トレーニング
マッサージ
筋膜リリース
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
アシスト整骨院
- 住所
-
〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101
- 最寄駅
-
西武池袋線 「武蔵藤沢」駅
- 駐車場
-
あり(4台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
15:00〜20:00 | ● | ✕ | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
04-2963-6300
- 物販はこちら24時間受付