〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

04-2963-6300

物販はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

ストレートネック イメージ
見出しアイコン

ストレートネック

寝違えや首の痛みは
ストレートネックの影響が
考えられます

現代はスマホやパソコンの普及で、ストレートネックになりやすい環境といわれています。
自覚は無くとも、知らず知らずのうちにストレートネックになっていることもありえます。

特に「首や肩がこりやすい」「寝違えやすい」といった方は、頚椎がまっすぐになっている可能性があります。
ストレートネックを放置していると、将来的にはヘルニアや頚椎の病気につながるおそれがあるため、早めの改善が大切です。

こちらのページでは、ストレートネックについて、「ストレートネックとは何なのか?」から始まり、原因や引き起こされる症状、対策などをご紹介しています。
ぜひ最後までお読みになり、症状の改善に役立てていただければと思います。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページを読むことで、次のようなお悩みの解決が期待されます。

  • 気がつくと、前かがみの姿勢になっている
  • 首まわりが常にこり固まっている
  • 腕から指先にかけて、しびれを感じる
  • 猫背になっていると、よく指摘される
  • 眼精疲労や頭痛がしてくる
  • ストレートネックと言われたが、対処法がわからない
  • ささいなことで、ついイライラとしてしまう
  • 布団に入っても、なかなか寝つけない

ストレートネックの原因や症状について

主な原因について

ストレートネックとは、その名の通り、首の骨がまっすぐになった状態を指します。
日常生活において、首の形が変形してしまうのは、主に次のような原因が挙げられます。

●普段の姿勢不良

普段の姿勢不良が、ストレートネックの主な原因になると考えられます。
特に顔や顎を前に突き出した、前かがみの姿勢がストレートネックの原因といわれています。

本来の頚椎は、くの字に軽くカーブしています。
しかし前かがみの姿勢では、頚椎の彎曲(わんきょく)が消えて、まっすぐな状態で固まるおそれがあります。
日常で姿勢が前かがみになる要因には、

・スマホでのうつむいた姿勢
・デスクワークでのパソコン作業
・勉強、読書
・赤ちゃんの抱っこ
・料理、掃除といった家事全般

などが挙げられます。

現代ではスマホの影響でストレートネックが増えているため、別名「スマホ首」と呼ばれることもあります。

●座り方の問題

「椅子に浅く腰かけ、足を前に投げ出すように座る」「足を組んで座る」
など、骨盤が後方に傾く姿勢で座っていると、背骨の彎曲が崩れやすくなると考えられます。

●長時間の同じ姿勢

姿勢不良に加えて、同じ姿勢が続くことも首にはよくない傾向にあります。
姿勢を維持するために、首や肩まわりの筋肉が固まってしまうためです。
スマホや読書、デスクワークなどで意識して休憩を入れないと、同じ姿勢が続いてしまう可能性があります。

●筋力低下

骨格を支える筋力が低下すると、姿勢が崩れやすくなります。
特に骨盤・背骨の位置を支える「腸腰筋」や、体幹をコルセットのように固定する「腹横筋」といったインナーマッスルが、姿勢の維持に重要とされています。
「腸腰筋」「腹横筋」の筋力が弱ると、身体の土台となる骨盤や背骨がゆがみやすくなるといわれています。
そのほか、背筋の低下によっても、背中は丸まりやすくなる傾向があります。

●高すぎる枕

高すぎる枕では頭部が前方に傾くため、頚椎がまっすぐな状態で寝ることになり、ストレートネックにつながるおそれがあります。

引き起こされる症状について

ストレートネック自体で、何か問題があるとは考えられていません。
しかし放置していると、次のような不調につながる可能性があります。

●首の痛み

頚椎は軽くカーブすることによって、重たい頭を骨格で支えています。
バネのような構造で、頸部にかかる負担を分散しているといわれています。

しかし、ストレートネックは首の彎曲が消失しているため、首まわりの筋肉が緊張しやすくなる傾向にあります。
すると、血行不良神経への刺激を起こし、首の痛みにつながることが考えられます。

特に枕が合っていないケースでは、寝起きに首が痛みやすいといわれています。

●寝違え

寝違えを繰り返している方は、ストレートネックの影響が考えられます。
首の柔軟性が低下していると、寝返りや起き上がりといった急な動きによって、頚椎周辺の筋肉を痛めやすいといわれています。

●肩こり

ストレートネックでは、前方に傾いた頭部を支えるために、首だけではなく肩や背中の筋肉も緊張してきます。
筋肉の緊張から血行が悪くなり、肩や背中のハリ感を生じやすくなるおそれがあります。

●腕や手のしびれ、冷え

頸部の緊張によって、首から腕、指先へと走る末梢神経が圧迫されることがあります。
また血管の圧迫から血流が悪化し、腕から手にかけてしびれや冷えを生じる場合があります。

●頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症

ストレートネックでは、将来的に「頚椎椎間板ヘルニア」につながるおそれがあります。
頚椎への負担から椎間板(線維輪)に亀裂が入り、髄核が後方に飛び出してしまうといわれています。
また、頚椎の変性によって周辺の神経が刺激される「頚椎症」の原因の1つにストレートネックが挙げられます。

●自律神経の乱れ

頚椎のゆがみによって、自律神経が刺激される場合があります。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、次のような不調を招くことがあります。

・イライラ、不安感
・不眠
・下痢、便秘
・生理痛、生理不順

などです。

また、交感神経が優位になると睡眠の質が低下するため、疲れがとれにくくなるといわれています。

ストレートネックの改善と予防法

ストレートネックを改善する方法

「顔が前に出ている」「首や肩がこりやすい」といったストレートネックが疑われる方は、次のような対策がおすすめです。

●首肩まわりを温める

ホットパックホッカイロなどを当てて、首や肩のまわりを温めましょう。
温めることで筋肉の緊張が緩和して、ゆがみが解消しやすくなります

また全身を温めるため、湯船に浸かった入浴もおすすめです。
のぼせないよう、38〜40度ほどのぬるま湯に、じっくり時間をかけて浸かるようにしましょう。

●首のストレッチ

頚椎のカーブを作るための、タオルを使ったストレッチがあります。

・タオルの両端を持ってください。
・タオルを首の後方に当てます。
・頭を後方に倒し、タオルは斜め上に軽く引っ張るようにします。

息をゆっくりと吐きながら、首の前側がストレッチされるようなイメージをお持ちください。

また、タオルを使った首の簡単な矯正もあります。

・タオルを円柱状に丸めます。
・仰向けに寝て、首の後ろ側に丸めたタオルを置きます。

この状態で15分ほど横になりましょう

●胸のストレッチ

胸の筋肉をストレッチすると、背中を伸ばした姿勢を維持しやすくなるといわれています。

・肘を伸ばして、壁に手をつきます。
・手の位置はそのままで、上半身を反対方向にひねると、胸の筋肉をストレッチできます。

また胸を開きながら、腕を内側や外側にひねると、腕の筋肉も合わせてストレッチできます。

左右バランスよく、筋肉を伸ばしましょう。

●生活での首肩まわりの負担を改善

同じ姿勢が続くと、首や肩まわりへの負担が増えるおそれがあります。
デスクワークや読書など、30分を目安に休憩を入れるようにしましょう。
休憩中には、首や肩をぐるぐると回す立ち上がって軽く歩くなど、こまめに身体を動かすことがおすすめです。

日常で行えるストレートネックの予防方法

首や肩のハリ感が緩和したら、ストレートネックが再発しないように予防にも力を入れましょう。
具体的には、次のような対策が挙げられます。

●姿勢を改善する

ストレートネックを予防するために、普段の姿勢を改善しましょう。
特に前のめりになりやすい、デスクワーク(座ったときの姿勢)を意識しましょう。
姿勢の改善には、次のようなポイントが挙げられます。

だらんと背もたれに寄りかからない
・骨盤を立てて座るようにする
・足を組まない
顎を軽く引いて、背中を伸ばす

また、机や椅子の高さも調整してみてください。

・足裏全体が床につき、膝が90度になる
・肘が90度の角度でキーボード操作ができる
スクリーンを、目線の高さか、やや目線より下で見られるようにする

などのポイントが挙げられます。

●スマホを目線と同じ高さで使う

うつむいた姿勢は、ストレートネックの原因になると考えられています。
スマホは目線と同じ高さで操作することをおすすめします。

●枕の高さの見直し

寝起きに首が痛んだりハリ感を覚えたりする場合は、枕が合っていない可能性があります。
1度枕の高さを見直してみましょう。
上向きで寝た際、目線が真上よりもやや下を見る程度の高さが理想とされます。

また、頭や身体が沈んでいることも、背骨の湾曲が崩れる原因の1つだと考えられています。
やわらかすぎる枕や敷布団であれば、新しいものに変えることをおすすめします。

●内転筋、腹部のトレーニング

正しい姿勢を維持できるよう、体幹の筋力を鍛えましょう
次のようなトレーニング方法が挙げられます。

・椅子に座ります。両膝の間にクッションを挟んでください。
・3秒を目安に、鼻からゆっくり息を吸います。お腹全体を膨らませてください。
・5秒を目安に、口からゆっくり息を吐きます。お腹をへこませるようにしてください。

息を吐く際には、両足を閉じてクッションを潰すようにしましょう。

このトレーニングを10回を目安に繰り返しましょう。

アシスト整骨院の【ストレートネック】アプローチ方法

当院ではストレートネックの改善という意味で、頸椎という部分だけではなく、
背骨全体のバランスS字カーブを取り戻すことが大事です。

特に背骨の下、腰椎と仙骨のバランスをとり、この部分のストレッチや施術が効果的です。

背骨全体の柔軟性を回復できるストレッチ、張って硬くなってしまった筋肉の緊張をとる施術、全身の血行をよくする半身浴など、ご自分でできることもご紹介します。

著者 Writer

著者画像
サカモト ユウサク
坂本 勇作
【資格】 柔道整復師
【生年月日】 1984年9月7日
【血液型】 A型
【出身地】 埼玉県
【趣味】 映画鑑賞、お城巡り
【得意な施術】 骨格矯正、首・肩の症状

▼患者様へひとこと
皆様の健康な毎日をアシストさせていただきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

マッサージアイコン

マッサージ

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アシスト整骨院

住所

〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

最寄駅

西武池袋線 「武蔵藤沢」駅

駐車場

あり(4台)

9:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

04-2963-6300

 
物販はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

物販アイコン

物販

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー