〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

04-2963-6300

物販はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・<br class=肉ばなれ イメージ">
見出しアイコン

捻挫・打撲・
肉ばなれ

捻挫・打撲・肉ばなれは
軽視しないようにしましょう

「足を挫(くじ)く」「身体を強打する」「筋肉を傷める」など、捻挫・打撲・肉ばなれは日常でも身近に起こりうるケガになります。
受傷直後は見た目に変化が出にくいため、処置が遅れてしまいやすいことが特徴に挙げられます。

しかし、放置して炎症や内出血を広げてしまうと、回復までに余計に時間がかかってしまうおそれがあります。
痛みや腫れを早く引かせ、通常の日常生活を取り戻すためにも、軽視せずに早めの対処を心がけましょう。

こちらのページでは、捻挫・打撲・肉ばなれの原因と症状、適切な対策方法がわかるようにまとめてあります。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページでは、次のようなお悩みのある方に有益な内容になっています。

  • 足首をひねった後、患部が紫色に腫れてきた
  • 捻挫がくせになっている
  • 打撲なのか骨折なのか判断ができない
  • 椅子の脚に、小指をぶつけてしまった
  • ふくらはぎにプチっとした感触があった後、歩けなくなった
  • 試合が近いので、肉ばなれを早く治したい
  • 普段から捻挫や肉ばなれの予防をしておきたい
  • 捻挫、打撲、肉ばなれへの対処法がよくわからない

捻挫・打撲・肉ばなれの
原因や症状について

捻挫の主な原因について

捻挫とは、関節を固定している靭帯関節包を損傷したケガをいいます。
関節であればどこでも発生する可能性はありますが、
「構造的に足首が内側に倒れやすい」「バランスを崩した際に挫きやすい」
といった点から、足関節を捻挫することが多い傾向にあります。

日常で捻挫が起こるのは、たとえば次のような場面が挙げられます。

・ジャンプの着地に失敗し、足首を内側に強くひねる
・段差を踏み外し、足を挫いてしまう
・コンタクトスポーツでバランスを崩し、足首を内側にひねる
・下に落ちているペットボトルを踏んだ際、バランスを崩して足を強くひねる

などです。

また、足首以外には

・手関節捻挫

転倒して手を強くつく

・頸部捻挫(むちうち)

交通事故の衝撃で、頭が強く振られる

・腰部捻挫(ぎっくり腰)

スイングスポーツで腰を強くひねる

・指関節捻挫

バスケットボールで突き指をする

などといった捻挫が起こる場合もあります。

打撲の主な原因について

打撲とは、筋線維や血管といった皮下組織を損傷したケガをいいます。
一般的には「打ち身」と呼ばれています。

スポーツや日常生活中など、身体の一部を強打することで打撲は発生しやすいです。
たとえば次のような場面です。

・ラグビーやアメフトなど、選手同士で激しく衝突する
・歩行中に自転車と接触する
・野球のデッドボールを受ける
・柔道の受け身で、膝を強くぶつける
・重たいものを足の上に落としてしまう
・タンスの角に足の指をぶつける
・足場から転落する
・バレーボールで突き指をする
・濡れた床に滑って、しりもちをつく

などが挙げられます。

打撲の発生しやすい箇所には、すねや太もも、肩、指などが挙げられます。

※頭部、腹部の打撲は、脳や内臓を損傷している可能性があります。
異常を感じなくとも、医療機関にみてもらうことをおすすめします。

肉ばなれの主な原因について

肉ばなれは、筋線維を断裂したケガをいいます。
筋収縮が起こるタイミングで、筋肉が伸ばされる方向に強い負荷がかかると、筋線維を断裂しやすくなるといわれています。

特にふくらはぎ太もも(ハムストリングス、大腿四頭筋)といった、下肢の筋肉に肉ばなれは多いといわれています。
たとえば、次のような場面で肉ばなれが発生します。

・短距離走のスタート
・サッカーでの急な方向の切り替え
・バスケットのジャンプの着地
・ダッシュからの急停止
・段差を踏み外し、転倒しないように強く踏ん張る
・自動車事故で、急ブレーキを踏む

などが挙げられます。

そのほかにも

・コルフスイングによる、背中・脇腹の肉ばなれ
・前かがみによる、腰部の肉ばなれ(ぎっくり腰)
・不自然な姿勢で寝ることによる、首の肉ばなれ(寝違え)

なども挙げられます。

運動不足ストレッチ不足などで筋肉の柔軟性が低下していると、より肉ばなれのリスクが高まる可能性があります。

捻挫・打撲・肉ばなれの主な症状について

捻挫・打撲・肉ばなれでは、共通して次のような症状が挙げられます。

・疼痛

患部周辺の痛み

・腫脹

炎症や内出血による腫れ、発赤、皮下出血斑

・機能障害

痛みによる運動の制限

そのほか、各外傷では、次のような症状の特徴が挙げられます。

●捻挫の特徴

捻挫では、痛めた靭帯に限局した圧痛がみられます。
足関節の捻挫では、外くるぶしの前下方にある、前距腓靭帯を痛めやすいです。

また、靭帯の断裂(2度捻挫以上)がある場合は、関節の不安定感が生じることもあります。

・1度捻挫

靭帯が引き伸ばされた状態をいいます。

・2度捻挫

靭帯が部分的に断裂した状態をいいます。

・3度捻挫

靭帯が完全に断裂した状態をいいます。
3度捻挫は関節の不安定感が非常に強く、手術が必要になる場合もあります。

●打撲の特徴

打撲だと思っていたものが、骨折だったという事態も起こりえます。
「歩く振動だけで痛みが響く」「腫れや痛みが非常に強い」といった場合は、医療機関にて画像検査を受けましょう。
また頭部を打撲して、めまい・ふらつきがある場合も、早急に医療機関でみてもらうようにしましょう。

●肉ばなれの特徴

損傷した筋線維部にピンポイントで圧痛がみられます。
また損傷の程度によっては、患部に陥凹を触れることもあります。
筋収縮を起こす際や、筋肉が伸ばされる際に痛みが誘発されやすいといわれています。

捻挫・打撲・肉ばなれの
対処法と予防法

捻挫・打撲・肉ばなれへの正しい対処法

「足首を強くひねった」「身体を強くぶつけた」「ふくらはぎや太ももに強い痛みがある」
など、捻挫・打撲・肉ばなれが疑われる場合は、POLICE処置の考えが重要です。

●POLICE処置

・Protect(保護)

包帯や固定具などで患部を保護し、再負傷を防止します。

・Optimal Loading(適度な負荷)

改善を早めるため、なるべく早い段階で日常動作を送るようにします。

・Icing(冷却)

炎症を抑えるため、氷水によって患部を冷却します。

・Compression(圧迫)

腫脹が広がらないように、包帯やテープで患部を圧迫します。

・Elevation(挙上)

内出血量を抑えるため、患部を心臓より高い位置に挙上します。

軽い打撲であれば、冷却と安静、挙上にて回復が望めます。
しかし、骨折が疑われるような重度の打撲や捻挫、肉ばなれは、放置しないように気をつけましょう。
なるべく早めに医療機関や整骨院に行って、処置を受けてください。

肉ばなれや捻挫を放置すると、症状が長引くばかりか、筋肉のしこりや関節の痛みが残るおそれがあります。

捻挫・打撲・肉ばなれの予防法

捻挫や打撲・肉ばなれは突発的に起こりやすいため、完全に防ぐことは困難とされています。
しかし、日頃からの予防で、少しでもリスクを軽減しておきましょう。

●ウォーミングアップ・クールダウン

運動前には、必ずウォーミングアップを行いましょう。
身体が硬いままで運動を始めると、筋肉や関節に負担がかかるためです。
また、疲労をしっかり抜くためには、運動後にもクールダウンすることをおすすめします。

・ウォーミングアップ

筋肉の弾力性をつけるため、身体を動かしながら柔軟性を高めていく「動的ストレッチ」をメインに行いましょう。
通常のストレッチで筋肉を伸ばしすぎると、筋肉の収縮力が低下してしまうためです。

・クールダウン

運動後は、筋肉をじっくりと伸ばす「静的ストレッチ」を重点的に行いましょう。
また身体が回復できるよう、バランスの整った食事7時間以上の睡眠も心がけてください。

●適度な運動

運動不足の方は、ラジオ体操ウォーキングなど、適度な全身運動を習慣にしてください。
身体の柔軟性が低下していると、ふとした動作で首や腰、足などを痛めやすくなるためです。

●テーピングを貼る

テーピングによって関節を固定しておくと、捻挫の予防が期待できます。
特に捻挫がくせになっている方は、運動や肉体労働時にはテーピングしておくことをおすすめします。

アシスト整骨院の
【捻挫・打撲・肉ばなれ】
アプローチ方法

捻挫・打撲・肉ばなれは日常生活で起きることもありますが、スポーツの現場で発生することが多いです。
状態を確認して、必要であれば病院に行くことをおすすめします。

当院で施術可能であれば症状・状態に合った施術を行います。
大人でも子供でも真剣にスポーツをしている人にとって長期の離脱はなるべく避けたいことだと思います。

当院では症状・状態と患者様の希望を確認したうえで、使いながらなのか完全に休むかなど復帰のタイミングなど含めて施術の方針を決めていきます。

また、休んでいる間にできる「やるべきこと」「トレーニング」などもレクチャーさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
サカモト ユウサク
坂本 勇作
【資格】 柔道整復師
【生年月日】 1984年9月7日
【血液型】 A型
【出身地】 埼玉県
【趣味】 映画鑑賞、お城巡り
【得意な施術】 骨格矯正、首・肩の症状

▼患者様へひとこと
皆様の健康な毎日をアシストさせていただきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

マッサージアイコン

マッサージ

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アシスト整骨院

住所

〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

最寄駅

西武池袋線 「武蔵藤沢」駅

駐車場

あり(4台)

9:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

04-2963-6300

 
物販はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

物販アイコン

物販

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー