〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

04-2963-6300

物販はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

肩こり イメージ
見出しアイコン

肩こり

日常生活を見直して
肩こりの解消を目指しましょう

デスクワークやスマホの影響で、現代は肩がこりやすい環境といわれています。
肩がこったり、張ったりした状態が当たり前になり、「改善できないもの」と諦めている方もいるのではないでしょうか?

日本人は骨格の問題で、肩がこりやすいといわれています。
しかし、生活習慣の見直しは、肩こりの改善につながる可能性があります。

長年の肩こりでお困りの方は、ぜひこちらのページをご参照ください。
肩がこる主な原因と引き起こされる症状、日常で行える対処・予防法を詳しくご紹介しています。
ぜひ最後までお読みになり、症状の改善に役立てていただければと思います。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページをお読みになることで、次のようなお悩みの解決が期待できます。

  • パソコン作業をしていると、首や肩まわりがこってくる
  • 肩こりが当たり前の状態になり、改善を諦めかけている
  • 肩こりがきつくなると、頭痛がすることもある
  • 肩のこりが気になり、勉強に集中できない
  • 肩こりに効くストレッチ方法を知りたい
  • 肩がこって、腕をあげる際につっぱり感がある

肩こりの原因と症状について

肩こりの原因について

肩こりの原因には、「首や肩まわりの筋緊張」「血行不良」が考えられています。
筋肉の緊張によって血行が悪くなり、コリ感張り感を引き起こす老廃物が蓄積してしまいます。
日常生活においては、次のような要因で肩こりが生じやすくなっています。

●不良姿勢

背中の丸まった猫背は、肩こりを起こす主な原因といわれています。
前方に偏った重たい頭部を支えるために、首や肩まわりの筋肉が緊張しやすくなるためです。
普段の生活では、次に挙げるようなシーンで、姿勢が前かがみになりやすいです。

・デスクワークでのパソコン作業
・スマホの操作
・勉強、読書
・仕事での手作業
・料理、育児

などです。

●眼精疲労

目の疲れから、首や肩への緊張につながる場合があります。
また、パソコンやスマホなどから発せられる「ブルーライト」は、交感神経を刺激するともいわれています。
交感神経は活動時に働く自律神経で、全身が緊張する原因になります。

●運動不足

運動習慣のない方は、循環が低下しやすくなる傾向にあります。
血管以外では、血液は主に筋肉の活動によって全身に運搬されているためです。

●骨格

なで肩は、肩がこりやすくなる傾向にあります。
肩幅が狭くて、肩の筋肉量が生まれつき少ないためです。
特に日本人は、頭の大きさの割に肩幅が狭い方が多く、肩こりになりやすい骨格をしているといわれています。

●ストレス

食いしばり嚙みしめなどから、首肩の緊張につながる場合があります。
くせの部分もありますが、ストレスによって、食いしばり歯ぎしりを起こしやすくなるといわれています。

●虫歯からくる場合もある

虫歯がある場合、片方の顎で噛み続ける傾向にあります。
すると、片側の顎の筋肉に疲労がたまり、連動して首、肩の筋肉がこり固まりやすくなるおそれがあります。
また、顎のゆがみから、全身のバランスが崩れてしまう場合もあります。

肩こりから引き起こされる症状について

首の付け根から肩まわり、背中にかけてのコリ感ハリ感つっぱり感などが、肩こりの主な症状になります。
また、肩こりと関連して、次のような不具合を生じることもあります。

●頭痛

肩こりでは、頸部の筋肉も緊張しているといわれています。
後頭部付近を走る神経(大後頭神経)が、硬くなった筋肉で圧迫され、緊張型頭痛を引き起こすことがあります。
後頭部の痛みや、頭部全体の締めつけ感などが、緊張型頭痛の主な症状です。

●めまい

肩こりによって、頭部への血行不良を起こすと、めまいにつながることがあります。

●手のしびれ、冷え

首まわりの緊張によって、神経や血管が圧迫されると、手のしびれ・冷えにつながることがあります。
首の前側から鎖骨下、胸のあたりには、指先まで走る神経や血管の束が走行しています。

●可動域の制限

肩こりでは、筋肉の柔軟性が低下しているため、関節の可動域が制限されやすくなると考えられています。

・首、肩が原因の肩こり

腕を上にあげづらい、腕を後ろに伸ばしにくいなどの肩関節まわりの可動域制限が生じます。

・背中が原因の肩こり

下を向きにくい、頭を横に倒しにくいなどの首の可動域制限が生じます。

●四十肩・五十肩

可動域が制限された状態で腕を使っていると、関節周辺の組織に負担がかかりやすくなるといわれています。
また、肩まわりの血行不良は、四十肩・五十肩を起こす原因のひとつに考えられています。

●自律神経失調症

頸部の緊張から交感神経が刺激され、自律神経失調症の症状を起こすことがあります。

・吐き気

自律神経の乱れによって胃酸の分泌が促進され、胸焼け吐き気を催す場合があります。

・下痢、便秘

交感神経の興奮で胃腸の働きが悪くなり、下痢や便秘につながることがあります。

・不眠、疲労感

交感神経が優位に働くことで、身体がうまく休息できなくなる場合があります。
睡眠の質が低下し、疲労も抜けにくくなるおそれがあります。

肩こりを改善・予防する方法について

日常で行える肩こりのセルフケア

肩こりには、次のようなセルフケアが有効とされます。
無理のない範囲で、日常生活に取り入れてみてください。

●肩を温める

ホットパックホッカイロ蒸しタオルなどを当てて、肩まわりを温めてください。
温めることで血管が拡張し、血行が促されます。

また全身を温めるためには、湯船に浸かる入浴もおすすめです。
身体がリラックスできるよう、少しぬるめのお湯に、じっくり浸かるようにしましょう。
熱いお湯にさっと入るのでは、交感神経が刺激される可能性があります。

●身体を冷やさない

冬場はマフラーネックウォーマーなどを着用し、首や肩まわりを冷やさないようにしましょう。
また、夏場もクーラーの風には直接当たらないようにご注意ください。

●正しい姿勢を意識する

首や肩の緊張を強めないよう、背中を伸ばした正しい姿勢を意識しましょう
特に座っているときには、次に挙げる点を意識してみてください。

・骨盤を立てて、坐骨で座る
・顎を軽く引いて、背中を楽に伸ばす

また、背中を伸ばした姿勢を維持できるよう、机や椅子の高さ、パソコン画面の角度なども見直してみてください。

足裏が床につき、膝が90度になる椅子の高さ
・肘が90度でキーボード操作できる机の高さ
・目線の高さか、目線よりやや下を向いて作業ができる、画面の角度

などのポイントが挙げられます。

●ストレッチ

ストレッチによって、肩まわりの血流を改善しましょう。

・背中側で指を組み、頭を軽く後方に倒します。
・息をゆっくりと吐きながら、両腕を後ろに引いていきます。

胸や肩甲骨まわりが緩むため、姿勢の改善にも有効とされています。

●運動

肩こり改善には、ウォーキングがおすすめです。
第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を使うため、全身の血行が改善されやすくなるといわれています。
「腕を後ろに引く動作を大きくとる」「やや大股で歩く」といった点を意識して、毎日20〜30分ほどは歩く時間をつくるようにしましょう。

●頭皮マッサージ

指の腹を使い、優しく円を描くように頭皮をマッサージしましょう。
頭皮が柔らかくなると、顔まわりへとつながって緊張がほぐれやすくなるといわれています。
また、頭部には身体をリラックスさせるツボも多くあるといわれています。
頭皮マッサージは、身体が温まっている、シャンプーのときに行うと効果的です。

●肩掛けのカバンは片方で持ち過ぎない

同じ腕ばかりでカバンを持っていると、肩の緊張が強まりやすくなるといわれています。
左右でバランスよく持つか、カバンはリュックサックに変えることをおすすめします。

アシスト整骨院の【肩こり】
アプローチ方法

一言で肩こりといっても原因も症状もさまざまです。
そもそもどこからが首?どこまでが肩?背中?ということも人によって曖昧で、
患者様ご本人もどこがつらいのか明確ではなかったりということも多いです。

当院ではまず、つらい場所、症状、原因などをヒアリング、検査させていただき不明瞭な部分を明確にしていきます。
そのうえで状態にあった施術を行い、つらさを解消していきます。

手技でのほぐしをメインにしてストレッチ立体動態波MCRなどの電療、患部を温める温熱療法で硬くなってしまった筋肉の血流を改善し、本来の伸張機能を取り戻すよう施術していきます。

肩こりの方の多くはつらい状態が長く続いたり、繰り返したりする傾向にあります。
これは本人が意識していない日常生活での習慣が原因となっているからだと考えられます。

習慣の改善はとても大変ですが、快適な生活のためには必要なことです!
身体の使い方のアドバイスやセルフケアなどもアシストさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
サカモト ユウサク
坂本 勇作
【資格】 柔道整復師
【生年月日】 1984年9月7日
【血液型】 A型
【出身地】 埼玉県
【趣味】 映画鑑賞、お城巡り
【得意な施術】 骨格矯正、首・肩の症状

▼患者様へひとこと
皆様の健康な毎日をアシストさせていただきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

マッサージアイコン

マッサージ

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アシスト整骨院

住所

〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

最寄駅

西武池袋線 「武蔵藤沢」駅

駐車場

あり(4台)

9:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

04-2963-6300

 
物販はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

物販アイコン

物販

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー