〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

04-2963-6300

物販はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

むちうち イメージ
見出しアイコン

むちうち

むちうちは放置しては
いけないケガです

「自動車で後ろから追突された」「バイクと接触した」など、交通事故に遭った場合は、むちうちが疑われます。
症状が遅れてくることが多いため、直後に痛みがないからと油断できない可能性があります。
また、コンタクトスポーツ日常中の転倒でも、むちうちになる可能性はあります。

むちうちは、首の痛みやしびれなど、後遺症が残りやすい症状といわれています。
こちらのページを参考にして、適切な対処を行なっていきましょう。
むちうちの原因と症状の特徴、自分で行えるケア方法をわかりやすくまとめてあります。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページは、特に次のようなお悩みがある方に有益な内容になっています。

  • 事故の影響で、首が動かせない
  • 事故後から、倦怠感がなかなか抜けない
  • 頭痛がするが、原因がわからない
  • 転倒した次の日から、首が痛む
  • むちうちの対処法がわからない
  • むちうちの後遺症に不安がある

むちうちの原因と対策について

むちうちを起こす主な原因

むちうちとは、頭部が激しく動かされることで生じる、首まわりの損傷をいいます。
受傷時に首がムチのようにしなるため、この名前で呼ばれていますが、正式な傷病名ではないとされています。
医師の診断では「外傷性頸部症候群」「頚椎捻挫」などと呼ばれています。

日常生活において、むちうちが発生するのは、次のような原因が挙げられます。

●交通事故

むちうちの多くは、交通事故によって発生します。
運転中は頸部を固定できないため、事故の衝撃で頭が振られやすいためです。

たとえば、直進中に右から追突された場合、まずは頭部が勢いよく右側に倒れます。
反動で今度は左側に頭が倒され、正常の可動域を超えて首が側屈されます。
すると、首が強く伸ばされ、筋肉や靭帯といった組織を損傷してしまいます。

また、横からの追突だけではなく、後方からの追突正面衝突急停車なども、頭が振られる原因に挙げられます。
そのほか、歩行中に自動車と接触して転倒したり、バイクで転倒したりした場合にも、むちうちになることがあります。

●スポーツでの大きな衝突

交通事故だけではなく、スポーツ中にもむちうちが発症する場合があります。
ラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツで激しく衝突すると、衝撃で首をひねりやすくなる傾向があります。
また、スキースノボスケートといったスポーツで転倒した際にも、頸部に強い外力が加わることがあります。

●日常生活中での転倒

「濡れた床に足を滑らせた」「段差につまずき転倒した」「高所から落下した」など、日常中の転倒や転落によって、首が強くひねられることがあります。
そのほか、「曲がり角で人とぶつかった」「子どもが突然ぶつかってきた」といったシーンなども挙げられます。

急な衝撃で首がひねられたり、伸ばされたりして、むちうちは発症するとされています。
加えて、もともと頸部の柔軟性が低下している場合には、同じ衝撃でも首を痛めやすくなるおそれがあります。

むちうちの症状について

むちうちの多くは、首周辺の筋肉や靭帯などを損傷した「頚椎捻挫型」とされます。
頚椎捻挫では、主に次のような症状が挙げられます。

・首の痛み
・首の可動域制限
・頭痛、めまい
・首や肩のハリ感

などです。

また、神経を痛めることで、次に挙げる症状がみられることもあります。

●神経根損傷型

頚椎のゆがみ周辺の腫れによって、神経根(脊髄神経の根元)を圧迫したものをいいます。
神経の支配領域に生じるしびれや痛み、脱力感などが主な症状に挙げられます。

●脊髄症状型

中枢神経である脊髄に傷がついたものをいいます。
手や足に起こる痛み、知覚異常、力の入りにくさなどが主な症状に挙げられます。
また重症例では、下肢まで伸びる神経が損傷し「歩行障害」「膀胱直腸障害(排便や排尿が難しくなる症状)」につながるおそれもあります。

●バレー・リュウ症候群型

末梢神経の中でも、特に交感神経を損傷したものと考えられます。
自律神経のバランスが乱れることで、次のような全身症状につながる場合があります。

・頭痛
・めまい
・吐き気
・耳鳴り、難聴
・倦怠感
・睡眠障害、集中力の低下

などです。

●脳脊髄液減少症

脳や脊髄を覆う硬膜が破れて、脳脊髄液が漏れ出たものをいいます。
本来液体の中で浮いている脳や脊髄が沈むことで、次のような症状につながる場合があります。

・起立性の頭痛
・頭の重さ
・疲労感
・不眠
・イライラ

などです。

●むちうちの症状の特徴

・時間が経ってから自覚しやすい

負傷直後は特に自覚症状がなくても、数時間〜数日経過したのちに症状が起こることが多いとされています。
興奮状態からアドレナリンの分泌が増加することが、痛みを感じにくい理由に考えられます。

・気候の影響を受けることがある

気圧、気温の変化により、頭痛、背中あたりが痛む場合があります。
特に雨の日や台風など、気圧が下がるタイミングで痛みが生じる傾向にあります。
低気圧は身体全体が膨張し、負傷した神経や血管などが圧迫されることが原因に考えられます。

むちうちの対処法について

時期に合わせたむちうちの対処法

むちうちが疑われる場合、受傷直後の「急性期」と、炎症が落ち着いた「安定期」で、次のような対処が有効とされています。

●急性期の対処法

・アイシング

受傷直後は、炎症が起きていることが考えられます。
ビニール袋や氷嚢に氷水を入れて、患部を冷却するようにしましょう。
また、消炎鎮痛剤が含まれる湿布によっても、痛みや炎症を抑える効果が期待されます。

しかし、冷やしすぎは、患部の血行不良緊張を生む原因になる可能性があります。
積極的に冷却するのは、受傷後2〜3日までに止めるようにしましょう。(熱感がある場合は除く)

炎症を悪化させるおそれがあるため、痛みが強い時期は、長時間の入浴は控えることをおすすめします。

・安静にする

無理に首を動かすと、筋肉や靭帯神経などの損傷を悪化させるおそれがあります。
急性期は痛みが出る動作は避けて、なるべく安静に努めましょう
また頸部を安静に保つために、頚椎カラー(首の固定具)を装着する場合もあります。

しかし過度な安静は、かえって症状を長引かせる可能性があります。
動かなさすぎると、患部の血流が悪くなってしまうためです。
強い炎症が収まりましたら、無理のない範囲でなるべく動かすようにはしましょう。(医療機関や整骨院の方ともご相談ください)

●安定期の対処法

・入浴

痛みが落ち着きましたら、今度は入浴によって身体を温めるようにしましょう。
のぼせないように、少しぬるめのお湯にじっくり浸かることをおすすめします。
温めることで首の緊張が緩み、血行も促進される効果が期待できます。

・パソコンの使用環境を改善

肩よりも顔や顎が前に出ていると、頸部の緊張が強まってしまいます。
背中を伸ばした姿勢をとれるよう、机や椅子の高さ、パソコン画面の角度などを調整しましょう。

・同じ姿勢を続けない

長時間の同じ姿勢は、首まわりの血行が悪くなるおそれがあります。
30分を目安に、「立ち上がって軽く歩く」「首や肩をできる範囲で動かす」などして、同じ姿勢が続かないように気をつけましょう。

・ストレッチ

お風呂上がりに、ストレッチで首の柔軟性を高めていきましょう。
「頭を横に倒して、首から肩にかけての筋肉を伸ばす」
「顔を下に向け、後頭部を上から抑えるようにして、首の後ろ側を伸ばす」
「上を向いて、首の前側を伸ばす」
などのストレッチ方法があります。

・整骨院の施術を受ける

電気や手技(もみほぐし、矯正など)が有効とされています。
交通事故は、自賠責保険も利用可能な場合があります。
※交通事故施術のページをご参照ください。

アシスト整骨院の【むちうち】
アプローチ方法

むちうち症(頚椎捻挫)は交通事故やスポーツ事故などで頚部に不意に衝撃を受け、頸椎周囲の筋肉や靱帯、神経や血管などの組織に損傷を受けた状態をいいます。

首の痛みのほか、「頭痛」「肩こり」「吐き気」「めまい」「目の痛み」などがみられます。
頸椎捻挫の多くは一部分の軽い症状にとどまりますが、重症例では、神経や筋の過度の緊張により、腰が重い、肩が痛む、上半身がしびれる、眼が疲れる、だるいなどの症状が見られ、長年苦しむこともしばしばあります。

当院では原因から波及している症状にも気を配りながら、症状のもととなる部位に対して丁寧にアプローチをしていきます。
新しい型の頸椎牽引気も設置していますので、症状によっては物療機器も利用しています。
症状も多岐にわたるため、患者様自身の希望を聞きながら鍼の利用をおすすめしている場合もあります。

著者 Writer

著者画像
サカモト ユウサク
坂本 勇作
【資格】 柔道整復師
【生年月日】 1984年9月7日
【血液型】 A型
【出身地】 埼玉県
【趣味】 映画鑑賞、お城巡り
【得意な施術】 骨格矯正、首・肩の症状

▼患者様へひとこと
皆様の健康な毎日をアシストさせていただきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

マッサージアイコン

マッサージ

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アシスト整骨院

住所

〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢5-20-18 木下ビル101

最寄駅

西武池袋線 「武蔵藤沢」駅

駐車場

あり(4台)

9:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

04-2963-6300

 
物販はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

物販アイコン

物販

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー